入園のご案内
1
2
3

SAKURA
ninteikodomoen
平成27年4月から
こども子育て支援新制度がスタートしました。
2021(令和3)年度 園 児 募 集 要 項
平成27年度より、子ども子育て支援新制度がスタートしました。
すべての子どもの最善の利益のために。
すべての子育て家庭が笑顔にあふれるように。
さくら認定こども園では
できるだけたくさんの子どもたちが平等に質の高い教育保育を受けられるようにしています。
9月は1号認定及び1号・2号の併願者の募集となります。
2号単願者と3号認定こどもは市の認定と合わせて11月頃の募集となります。
■園児定員 合計160名
0歳 たんぽぽ組 3号11名
1歳 もも組 3号12名
2歳 すみれ組 1号15名・3号12名
3歳 ゆり組 1号22名・2号15名
4歳 かえで組 1号22名・2号15名
5歳 しおん組 1号22名・2号15名
※年間を通して、認定号数の変更が可能となる範囲がありますので
必要な際にはご相談ください。
■募集園児(4月入園児)
1・2号認定
しおん組 (1年保育)お問い合わせください
かえで組 (2年保育) 0名
ゆり組 (3年保育)11名(1号のみ)
すみれ組 (4年保育)15名(1号のみ)
3号認定
すみれ組 (4年保育) 0名
もも組 (5年保育) 3名
たんぽぽ組(6年保育) 11名
1号認定子ども/1・2号併願者
■申込書配布
9月1日(火)10時~13時 ※お車でお越しの際は園の駐車場をご利用ください。
9月8日(火)10時~13時 ※お車でお越しの際は園の駐車場をご利用ください。
■願書受付・入園手続き
I'm a paragraph. Click here to add your own text and edit me. I’m a great place for you to tell a story and let your users know a little more about you.
願書配布時に同封されている入園願書(重要事項説明書同意書に署名押印)、
支給認定申請書、母子手帳に入園手続き準備費5,000円を添えてご持参下さい。
10月より新入園児対象のお集まりを月に1回程度行い、入園前の準備や慣らし保育、
個別の面談を行ってまいります。
(大切なお子さまをお預かり致しますので、保護者の皆様とよく理解し合い、入園の準備を進めて参りたいと思います。)
■手続時納入金
*入園手続き準備費 5,000円
*入園料は頂きません。
途中入園であっても、年額費は変わりません
*納入頂いた諸経費はお返しできませんのでご了承ください。
■保育料
国の幼児教育・保育の無償化により1号認定子ども・2号認定こどもに係る保育料は無償化の
対象になります。
3号認定のお子さんは、市の算定基準にのっとり、各家庭の所得階層ごと・保育の必要性の有
無・利用時間の長短の区分ごとに定額の保育料が設定されます。
宇都宮市における利用者負担額(基本保育料)は施設型給付に入る認定こども園・幼稚園・
保育園の場合はどこの園に通ってもすべて同額となります。
■教育特別費
月額 2,000円
*宇都宮市内の認定こども園共通の必要経費です(金額は園によって様々です)
*当園においては国の基準以上に職員を加配し、教育保育にあたっています。
また、講師を呼んでのコンサートやお習字などを実施するための費用の積み立てに充て
させていただきます。
*3歳児年少クラスからかかります。0・1・2歳児は免除いたします。
■年間必要経費(認定こども園として、幼児教育及び保育にかかる必要な経費となります。)
施設充実管理費 3,900円(月額)
教育特別費 2,000円(年少3歳児以上のみ/月額/月の保育料と併せて徴収)
その他経費 幼稚園セット、縄跳び代、給食費、バス代、アレンジメント代、制服代、写真代、遠足やお泊り保育などの各行事等における実費代等
■保育料及び教育特別費
その他諸経費は毎月10日の銀行引き落としとし、滞納があった場合には園に直接支払うこととなります。なお、2ヶ月以上滞納し、請求があったにもかかわらず支払が滞った場合には、園の指導に従っていただきます。また、保育料に変更があった際の過不足分の返金及び徴収は、園の事務処理期日に従い、処理させていただきます。栃木銀行本店より自動引き落としとなります。保育料の算定が間に合わなかった場合のみ、現金にて集めさせていただきます。
■2020年度の途中入園は、定員の空いている学年については応相談です。
ご希望の方は電話連絡の上、来園日時をご相談ください。
連絡先
〒320-0017 栃木県宇都宮市戸祭台44
学校法人さくら学園 さくら認定こども園
Tel 028-622-5137 Fax 028-627-7957